厚生局長への届出に関する事項
■基本診療科の施設基準
明細書発行体制等加算
短期滞在手術等基本料1
医療DX推進体制加算
医療情報取得加算
■特掲診療料の施設基準
コンタクトレンズ検査料1
医科点数表 第2章 第10部 手術の通則5及び6に掲げる手術
区分1.イ 黄斑下手術
区分1.イ 硝子体茎顕微鏡下離断術
区分1.イ 増殖性硝子体網膜症手術
緑内障手術:流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術
緑内障手術:濾過胞再建術(needle法)
毛様体光凝固術:眼内内視鏡を用いるもの
酸素の購入価格に関する届出
■保険外併用療養費に係る療養
水晶体再建に眼鏡装用率の軽減効果を有する多焦点眼内レンズを使用した療養
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の患者特別負担
■書面掲示事項
コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療(眼科学的検査)に係る費用は次の通りです。
診療は、厚生労働省の施設基準に定める経験を有した医師が担当しています。
※コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、
診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。
一般名処方加算
一般名処方について
明細書発行体制等加算
当院は、患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点等から、
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。
医療DX推進体制加算
医療情報取得加算
当院は、マイナンバーカード(マイナ保険証)による保険証の確認およびオンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証を利用し医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
(1)オンライン請求を行っています。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察で閲覧・活用できる体制を有しています。
(4)電子処方箋を発行する体制を今後導入予定です。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入予定としています。
(6)マイナ保険証利用の使用において、ポスター掲示・声掛けを行っています。
(7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて、院内及びホームページに掲示しています。
マイナ保険証や問診票などを通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。